SSブログ

補聴器の作り方。《その3・補聴器外来に行く》 [病と障害と。]

補聴器を作りたいなぁ~・・・
ってな相談を難聴外来でしたところ、
「ウチの病院の補聴器外来にかかってみては?」
とすすめられ、やってきました!補聴器外来。

ん?
でも、補聴器外来ってどこにも書いてありませんが??

と思いつつ、待合室にいる患者数は
普段通っている難聴外来よりはるかに少ない。

しばらくすると、院内ポケベルが鳴ったので中待合室へ。
しかし、ポケベルに表示される診察室の数字が、4桁もある。
診察は全て3桁の数字で表される。
4桁と言えば、聴力検査室しか知らないが、
この数字は見たことのない数字だよ?
さて、どこへ行けば??

首をかしげながら中待合室をのろのろ奥へ進むと
「がぶりえるさんですか?」
と、若い女性が声を掛けてきた。
いつも聴力検査をしてくれる技師の格好をしている。

「先に検査しますので。
 もう、だいぶ聞き取りの検査をされていないでしょう?」
検査技師のオネーサンが言う。

聴力検査は定期的にしているが、聞き取りの検査は
医師の指示がない限りしないし、できない。

ちなみに、聴力検査とは聞こえる大きさの検査で、
聞き取りの検査とは、言語として
聞き分けられているかの検査のこと。

いつもの聴力検査室へ案内されて、
いつものように、ヘッドフォンをつけられる。

聞き取りの検査は、ヘッドフォンから
アットランダムに流れてくる50音を
ひとつひとつ記入していくはず・・・なのだが、
聞こえた言葉を口頭で知らせてくれとのこと。

う~ん・・・検査技師の耳って、100パーセントの
聞き分けができるのだろうか?

不安に思いつつも、音量を何回か変えながら、
指示どおりに声に出して答えてゆく。

3回程繰り返して、検査終了。

検査技師のオネーサンは、
診察室ではない横それた廊下に面した部屋に案内される。

部屋は診察室ではなく、個人の研究室のようで
パソコンが3台窓際に並んだ狭い部屋で、
部屋の半分を大きなテーブルが占領していた。

検査技師のオネーサンは部屋の奥へ移動し、
大きなテーブルにノートパソコンを広げた
補聴器屋さんを紹介してくれた。

補聴器屋さんが、な、何で??

とあせりつつ、頭を下げて着席。
やおら、補聴器の説明を始める補聴器屋。

ほ、ほ、補聴器、まだ買うって決めてないのにーっ!

補聴器屋が広げたカタログには、20万やら30万の数字が
当たり前のように並んでいた・・・。

≪つづく≫


2007-01-10 20:43  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
健康診断。潰し屋・がぶりえる。 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。